2023-08

脳神経

脳卒中(脳血管障害)の看護実習の事前学習に書くべき疾患3選 根拠付

脳梗塞、脳出血、くも膜下出血は看護実習で関わることの多い疾患です。患者さんを受け持つこともあると思います。それぞれの病態や機序、看護のポイントを、基本的なところでまとめました。是非、事前学習や急な確認が必要な時に活かして下さい。
脳神経

脳腫瘍の看護実習の事前学習に書く項目とポイント8選 根拠付き

今回のテーマは『脳腫瘍』。脳に腫瘍ができた場合、どんな症状がどうして生じているのかを理解すると、看護実習にも生かせると思います。主な脳腫瘍の種類、治療の基本、症状、あの脳神経12対も記載してます。
脳神経

脳と神経の解剖学を看護実習の事前学習ノートで書くべきポイント4選 

脳や神経のはたらきについて、まとめます。大脳、小脳、脳幹、間脳、脊髄の構造や、脳の各部の働きなど事前学習やすぐに教科書が出せない場面なんかで使ってください。
循環器系

高血圧を看護実習の事前学習ノートで書くべきポイント11選 根拠付き

事前学習で書くべき高血圧の原因や、合併症、生活習慣で気を付けるべきことなども記載しています。食事での注意点も大きなポイントです。 治療で使用される薬の機序や副作用はしっかり理解したいですね。
循環器系

心不全の看護実習の事前学習ノートで書くべきポイント4選 根拠付き

心不全とは、右心不全・左心不全・うっ血性心不全、それらの症状と使用する薬、生活上のケアのポイントなどまとめました。実習の場面でも患者さんに多くみられ、関わる機会があります。ということは、実習の事前学習ノートに書く必要があるとおもいます・・
循環器系

心臓について看護実習の事前学習で書くべきポイント7選 根拠付き

『心臓について』。事前学習に活かせるように、心臓の働き、刺激伝導系、心臓の血管、肺循環、体循環などを、かなりシンプルに簡単にまとめてみました。
PAGE TOP