看護実習で持つべき記録・看護診断・計画・アセスメントの参考本5選

おすすめ商品

こんにちは。無理やあブログ管理者の無理やあです。

いつも、無理やあブログの記事を見ていただきありがとうございます。

いつもは、看護実習に活かせる事前学習ノート用の記事を書いていますが、ここでは看護実習で持っておけば、役立つ参考本を紹介します。

無理やあブログ管理者の無理やあは、社会人経験の後、准看護学校そして医師会系の看護学校を経て看護師になりました。しかも、医師会系の看護学校は夜間の学校だったため、日中は病院で准看護師と働き、夜学に通うというスケジュールでした。それ故に、病院での看護実習が始まると、日中は看護実習そして、夜間は学校で授業や校内演習たまにテストも・・その後、その日の看護実習の記録や看護計画評価、翌日の看護計画立案や行動目標を準備するという毎日でした。とにかく寝れない・・・。

このような看護実習期間の毎日を送った経験から、本当に役に立ったおすすめ参考本を紹介します。

では、さっそくいきましょう!!

👇無理やあブログ管理者、無理やあのプロフィールは下の画像から

ズボラな学生の看護実習本 ずぼかん (看護roo! BOOKS)中山 有香里


まず初めに紹介するのは、『ズボラな学生の看護実習本 ずぼかん (看護roo! BOOKS)』通称ずぼかん。

既に、帯に「ちょっとでも寝て!看護学生」と、まさにその通りな一文が。

これから看護実習に行く学生さんや既に実習に行っている学生さんに、 イラスト多め・文字少なめで各診療科(産婦人科など)でのポイントが抑えられています。ズボラな学生さんも、そうでない学生さんも、実習の事前学習ノート作成や・事後学習などに、ぴったりだと思います!

実習中、調べもので教科書開いても文字ばっかり・・

ただでさせ疲れているのに、文字ばっかりだと頭に入ってこない・・そんな時はこのずぼかんは、イラストが多く、看護についてイメージもしやすいです。

持っておいて絶対に役に立ちます!是非購入しましょう!!

ななえるの看護学生のための看護実習記録書き方BOOK/日本文芸社/ななえる

次に紹介するのは、『ななえるの看護学生のための看護実習記録書き方BOOK/日本文芸社/ななえる』です。


知っている学生さんもいると思います。instagramで9.2万人から支持される看護師ななえるさんの看護実習記録の書き方&看護実習を乗り切る方法が初めて書籍化されたのがこれです。

実習記録って何を書けばいいの?ホントにそうですよね・・

患者さんごとの個別性ってどうやって出すの?実習担当から教員から言われ続けますね・・・

どう展開していけばいいのかわからない……夜寝れませんよね・・・

実習記録が終わらない……と悩んでいる看護学生必見!

看護記録内容を充実させる書き方&コツを、実習記録例に赤字で具体的に解説されています。

記録の書き方に悩む学生に向けて、「伝わる」表現も記載されています。

そのほか、実習にまつわるお役立ち情報も紹介されているんです。

例えば・・・

・看護師との会話&報告に使えるフレーズ

・看護実習での身だしなみ&お役立ちアイテム

・患者さんとのコミュニケーションのコツ

・専門用語、検査データの振り返りページつき

などなど

実習前の看護学生が知っておきたいさまざまな疑問にも答えてくれているんです!

看護実習に挑む看護学生必携の一冊と言っても過言ではありません!

クイックノートシリーズ5選

成人・老年看護実習クイックノート オールカラー/照林社/池西静江


看護学生クイックノート 第3版


小児看護実習クイックノート オールカラー/照林社/池西静江


母性看護実習クイックノート オールカラー/照林社/池西静江


周術期看護クイックノート / 照林社


このクイックノートシリーズ。勝手にシリーズって言ってます。

看護学生さんなら一度は本屋さんで見たことあると思います。

これ、とにかく絶対実習で必要な項目が記載されています。

必要な項目が載っていて、白衣のポケットに入れておけるので便利です。実習中、学生控室に行く時間が無い時は、本当に助けられました!!!

価格帯も1000円前後なので、学生さんも購入しやすいですね。

看護診断・計画ガイド 実習でよく挙げる (プチナースBOOKS)

次はこれです!『看護診断・計画ガイド 実習でよく挙げる (プチナースBOOKS)』


この本は、あのプチナースBOOKSが作成しています。

それだけで、既に分かりやすい、調べやすい、載ってて欲しいものが記載されているってわかりますよね!!

カラーで綺麗で、とても活用しやすいです

内容紹介(出版社より)では、

各領域・病棟に共通で、実習でよく挙げる50の看護診断について、どんなときに挙げる看護診断か(診断の意味)と標準看護計画を掲載。実習で看護を展開する際の参考にできる。また、看護診断と看護過程の基本についてもやさしく解説。

・・・完璧じゃないですか!!!

無理やあも使ってましたので、これ本当に役に立ちましたよ!!

症状別 看護過程 第2版 アセスメント・看護計画がわかる (プチナースBOOKS)

最後に『症状別 看護過程 第2版 アセスメント・看護計画がわかる (プチナースBOOKS)』です。


【内容紹介】(出版社より)

アセスメントから看護計画・実施まで1冊で必要なことがよくわかる。新しくなった「症状別」では、ご要望が多かった4症状を追加し、実習でよく出合う26症状を収載しました!

<本書特徴>
1.各種症状の分類・原因などの病態生理が、ビジュアルでわかる
2.適切な対処ができるようなアセスメントの流れがわかる
3.アセスメント項目と根拠を理解し、症状に対応した看護計画が立てられる
4.「その患者さんに必要なケアは何か」を判断する力を身につけることができる

内容紹介(「BOOK」データベースより)

1冊で必要なことがよくわかる。実習・演習でよく出合う26症状を収載。症状が起こるメカニズム、病態・ケア関連図、観察ポイントとアセスメントの根拠、看護計画の立案、看護ケアまでくわしく解説。

目次(「BOOK」データベースより)

呼吸困難/咳嗽・喀痰喀出困難/不整脈/高血圧/意識障害/発熱/口渇・脱水/浮腫/運動麻痺/嚥下障害〔ほか〕

著者情報(「BOOK」データベースより)

小田正枝(オダマサエ)
徳島文理大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

【内容紹介】(出版社より):楽天ブックス: 症状別 看護過程 第2版 – アセスメント・看護計画がわかる – 小田正枝 – 9784796525435 : 本 (rakuten.co.jp)

呼吸困難/咳嗽・喀痰喀出困難/不整脈/高血圧/意識障害/発熱/口渇・脱水/浮腫/運動麻痺/嚥下障害これらの症状は、看護実習中に出会う症状で、それに対する看護計画を立案し評価します。

根拠も多く載っているので評価もしやすいですね。

Follow me!

コメント

PAGE TOP